コンセプトを描ければ、商品に関係する話だけでなく、共感を得るための発信も盛り込めるはずです。
ここまでしっかりとコンセプトを作ってきたのなら分かると思いますが、情報発信のコアが出来上がっていると思います。
あなたはこれから出会うお客様にどんなイメージを抱いて欲しいのでしょうか?
テーマの決め方は次の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください^^
情報発信ビジネスで失敗する“最大にして唯一”と言ってもいいぐらいのトラップは「辞めること」です。
情報発信ビジネスを基本から学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
自己啓発・筋トレ・料理など、あらゆる情報を発信しているAさんがいるとします。
→ 抽象度を上げる 苫米地 無料で価値ある発信を続けると、「この人の有料はもっとすごいはず」と思われます。
同じ意味であっても言い回しを変えるだけで観え方は変わり差別化に繋がります。
これから商品も作っていくわけなので、有料企画のサービス内容や料金など最低限の水準は理解しておくといいです。
やればやるほど勝手に仕組み化されていくネットビジネス本来の稼ぎ方を学べる無料メルマガはこちら
情報発信を続けているとどうしても流されたり、ブレたりしてしまいます。
僕がイメージするビジネスの設計はこの様な流れとなっており、コンセプトが最も大事だからです。
※冒頭ではシャンクス、物語の後半においてはレイリーが主要な賢者となる